研究会・セミナー情報

2024/08/26

2025日本考古学学会 公開シンポジウム



―戦後80 3学会連携企画― 人類はどこから来て、どこへ向かうのか


日 時:2025年9月7日(日) 10:00~16:00

  会 場:明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン3階 アカデミーホール

  定 員:会場           500名
            オンライン参加    300名

  主 催:一般社団法人日本考古学協会
  共 催:日本人類学会・日本旧石器学会・明治大学文学部・明治大学黒耀石研究センター
  後 援:株式会社 雄山閣

  対 象:一般・学生・研究者

  参加費:会場         1,200円(資料代、当日配布)
      オンライン参加 1,700円(資料代・送料等、事前配布)

  プログラム:

   コーディネーター 石川日出志(日本考古学協会会長)
   司 会     大竹幸恵(日本考古学協会・黒耀石体験ミュージアム)
        河野礼子(日本人類学会・慶應義塾大学)
   基調講演  石川日出志(日本考古学協会・明治大学)「戦後80年に考える学術と人類史」
        佐藤宏之(日本旧石器学会・東京大学)「旧石器文化研究から見た日本列島人類史の始まり」
        奈良貴史(日本人類学会 新潟医療福祉大学)「人類学と考古学の接点ー人間性の起源を探る」
        太田博樹(日本人類学会 東京大学)「ゲノムが語る人類の拡散」
        堤  隆(日本旧石器学会・明治大学黒耀石研究センター)「遺跡が語る人類文化の軌跡ーサピエンス 氷期の生存戦略」
   討 論   「人類はどこへ向かうのか・・・」 


  申込み:下記の申込フォームからお願いします。(8月31日(日)申込み締切)



申し込みはこちら

2024/06/06

◇高大連携歴史教育研究会・第11回大会のお知らせ


 「複合国家から考える世界史・日本史:歴史研究と歴史教育の対話」


【日時】令和7年8月23日(土)24日(日)

【参加費】無料(事前申込制、どなたでもご参加いただけます) *総会は会員のみ

【形式】両日ともにハイブリッド形式(一部、対面形式のみ)

【会場】神戸学院大学 ポートアイランド第1キャンパスD号館


【開催案内】
高大連携歴史教育研究会・第11回大会のお知らせ
2024/06/06


日本社会科教育学会 第75回全国研究大会(茨城大会)のご案内


「社会科授業における探究のあり方を考える」


【主催】日本社会科教育学会 日本教育大学協会全国社会科部門

【後援】茨城県教育委員会,水戸市教育委員会(予定),一般社団法人茨城県教育会,茨城県教育研究会(予定)

【日時】令和7年11月15日(土) 16日(日)

【参加費】一般会員:3,000円(事前登録)/3,500円(当日受付)

学生・院生会員:2,500円(事前登録)/3,000円(当日受付)

非会員:3,500円(事前登録・当日受付)

【懇親会】

参加費:4,000円(税込10%)会場:茨城大学生協食堂 時間:17時30分~19時30分

【形式】対面のみ

【会場】茨城大学水戸キャンパス共通教育棟

【問い合わせ先】

〒310-8512 茨城県水戸市文京2-1-1 茨城大学教育学部

日本社会科教育学会第75回全国研究大会事務局(担当 金久保 響子)

E-mail:jass75ibaraki@gmail.com

※お問い合わせ等は,メールにてお願いいたします。

【開催案内】
日本社会科教育学会 第75回全国研究大会(茨城大会)のご案内
2024/06/06

◇第74回 (2025年度) 全国社会科教育学会 全国研究大会のご案内


 社会科教育は,主権者教育の充実を図るためにどうあるべきか


【主催】全国社会科教育学会

【後援】熊本県教育委員会,熊本県小学校教育研究会社会科部会,熊本県中学校教育研究会社会科部会

【シンポジニスト】

 小栗優貴(京都教育大学)柴田康弘(大分大学)坪田益美(東北学院大学)南浦涼介(広島大学)

【コーディネーター兼指定討論者】

中山京子(帝京大学)・吉村功太郎(宮崎大学)

【コーディネーター】藤瀬泰司(熊本大学)

【日時】令和7年10月12日(日) 13日(月・祝)

【参加費】一般3,000円(当日支払いの場合4,000円),大学院生 2,000円(当日支払いの場合3,000円)

【形式】対面のみ

【会場】熊本学園大学

【問い合わせ先】

〒860-8555 熊本市中央区黒髪2丁目40番1号 熊本大学教育学部

担当:藤瀬泰司・竹中伸夫

E-mail: jerass74kumamoto@gmail.com

※会場校(熊本学園大学)への問い合わせはお控えください。

【開催案内】

第74回 (2025年度) 全国社会科教育学会 全国研究大会のご案内
2024/06/06

第18回 産業能率大学 キャリア教育推進フォーラム


次期学習指導要領のねらいを探る
「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか

【後援】東京都教育委員会、神奈川県教育委員会、埼玉県教育委員会、千葉県教育委員会

(申請中)神奈川県私立中学高等学校協会

【基調講演】武藤久慶氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課 課長)

【授業実践研究会】後田康蔵先生(長崎県立諫早高等学校)市川泰斗先生(宮城県松山高等学校)原史也先生(福岡県立ありあけ新世高等学校)神谷隼基先生(学校法人星美学園静岡サレジオ高等学校)銘苅奈苗先生(千代田区立九段中等教育学校)長井翔先生、千葉建二先生(市立札幌藻岩高等学校)

【日時】令和7年8月3日(日) 10:00~17:30 

【参加費】4,000円 ※軽食込み

【意見交換費】5,000円

【形式】対面

【会場】産業能率大学 自由が丘キャンパス

【開催案内】

第18回 キャリア教育推進フォーラム(自由が丘開催) | 産業能率大学


2024/07/17

◇レクチャーシリーズ「地域と世界に学ぶ教育実践学」


「探究型学習の実践からカリキュラム・デザインをとらえなおす」

【講演】

 講師:梨子田喬先生(西大和学園中学・高等学校)「資質・能力時代の歴史探究を考える」

 講師:前川修一先生(福岡県立ありあけ新世高等学校)「全員が探究する学校を目指して 一定時制から世界を変える!」


【日時】令和7年8月6日(水) 14:30~16:30

【参加費】無料

【申込方法】申込不要

【形式】対面のみ

【会場】山口大学教育学部 21 番教室

 https://www.yamaguchi-u.ac.jp/info/campus_map/traffic_access/

※当日および本校へのアクセスについて:
・当日については,受付でご記名のうえご着席ください。その際に,配布資料をお渡しいたします。
・駐車場もございますので,お車での来校も可能です。
・公共交通機関でのお越しの際は,湯田温泉駅からタクシーが便利です。タクシーの場合,「山口大学教育学部まで」とお伝えください。

2024/06/06

全国歴史教育研究協議会 第66回研究大会(高知大会)

【主催】全国歴史教育研究協議会 高知県高等学校教育研究会歴史部会

【記念講演】清家 章(岡山大学文学部教授) テーマ『卑弥呼出現の背景』

【日時】令和7年7月31日(木) ~ 8月2日(土)(2日(土)は史跡見学)

【参加費】一般 4,000円 学生 3,000円 

【お弁当代】 1,000円(お茶付き)/1日

※7月31日(木)~8月1日(金)については、会場近くに昼食場所が大変少ないため、

ご希望の際には、お弁当の注文をさせていただきます。

【史跡見学費】6,000円 (希望者のみ 一般・学生共通) 定員40名

【形式】対面形式による開催。大会終了後、8月8日(金)~9月30日(火)までアーカイブにて視聴可能(予定)。

【会場】こうち男女共同参画センター「ソーレ」 

    高知県高知市旭町3丁目115

【開催案内】
全国歴史教育研究協議会 第66回研究大会(高知大会)のご案内
2024/06/06

2025 年歴史教育者協議会 全国大会 


「戦後80 年の歴史に学び、平和をきりひらく


【主催】一般社団法人 歴史教育者協議会第76回東京大会実行委員会

【記念講演】

講師:山田 朗氏(歴史教育者協議会委員長・明治大学教授)

戦後80 年 戦争の記憶の継承から平和の創造へ

【日時】令和7年8月1日(金) 12:30~15:30 8月2日(土)8月3日(日)

【参加費】・事前申込みはPeatix で6 月2 日から受付

会員/教員 5,500 円(当日申込は6,000 円)学生・U25 会員・市民 1,500 円(当日申込は2,000 円)高校生以下 無料 

*託児所あり(5,000 円/日)

*教員退職者は、会員・教員参加費で申し込んでください。

【形式】対面およびオンライン

【会場】明治大学 和泉キャンパス第一校舎


【開催案内】
2025 年歴史教育者協議会 全国大会
2024/06/06

地方史研究協議会 2024年度 第6回研究例会


 「歴史教育から地方史を考える」


【講演】

 講師:皆川雅樹氏(産業能率大学教授) 「歴史教育の現状と課題」

 講師:小山幸伸氏(慶応義塾大学教授)「歴史教育と地方史研究」

 講師:堀越直樹氏(昌平中学・高等学校教諭)「歴史総合・日本史探究と地方史」

【総合討論】

 司会:皆川氏 パネリスト:小山氏、堀越氏

【日時】令和7年7月12日(土) 13:30~17:0013:00開場)

【参加費】無料

【形式】対面のみ

【会場】専修大学 神田キャンパス 7号館3階731教室 

(東京都千代田区神田神保町3-81)

 https://www.senshu-u.ac.jp/about/campus/

【開催案内】
◇地方史研究協議会 2024年度 第6回研究例会
2025/06/06

◇令和7年度 九州高等学校公民科教育研究協議会 第17回研究大会「熊本大会」

【テーマ】復興と創造の熊本,混迷する国際社会に対峙する日本~高校公民科の役割とは

【記念講演】講師:姜 尚中氏

【日時】令和7年7月31日(木)~ 令和7年8月1日(金)

【会場】くまもと森都心プラザ

〒860-0047 熊本県熊本市西区春日1-14-1

TEL:096-355-7400

【開催案内】
【令和7年(2025年)度】九州高等学校公民科教育研究協議会 案内状