内容紹介
■ オグデンC.K Ogden(1889-1957)は一般にはあまり知られていないと思う。ベーシック・イングリッシュの考案者として思い出される方はおられるだろう。実は彼はそれ以外にも『意味の意味』の共著者でもあり、J.ベンサムの研究家でもある。さらにその他、心理学者、言語学者、哲学者として数々の業績を残している。 2019年は彼の生誕130年にもあたる。
■ わずか850語、特に動詞はたった16語という究極の語彙制限でしかも一般的なことは何でも表現できる英語の組織である。英語の核心的部分なので英語学習の第一歩としても大変有効で、普通英語への橋渡しも自然に出来るようになっている。欠点もあるが、それらを上回るベーシック・イングリッシュのすばらしさを知って欲しい。
目次(内容と構成)
はじめに
1章 オグデンとはどんな人物
1 知識欲旺盛でまれにみる博学多才
2 奇人とも言われる風変りな人物
2章 オグデンの人生とは
1 ケンブリッジ大学時代
2 『ケンブリッジ誌』の編集など幅広い活動
3 『サイキ』その他シリーズの編集など
4 ベーシック・イングリッシュ完成、普及
3章 理想の言語を求めて-ベーシック・イングリッシュの背景-
1 普遍言語の夢
2 言語革命を志した人々
3 同時代の人々とのかかわり
4 ベンサム研究
5 『意味の意味』の共著
6 ベーシック・イングリッシュ考案へ
4章 ベーシック・イングリッシュの魅力
1 850語の世界
2 動詞がわずか16語
3 メタファーの宝庫
4 英語教育への理想的な教材
5 思考の明晰化
5章 オグデンArchives(資料館)訪問記
1 ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン
2 レディング大学
3 ケンブリッジ大学
4 ロンドン大学 教育学部
5 カリフォルニア大学ロスアンジェルス校
6 マックマスター大学 カナダ
7 公文書館(Public Record Office)
おわりに