一般書籍

ニュース解説室へようこそ! 2022-23

著者・編者 ニュース解説室へようこそ! 編集委員会
判型 B5
ページ数 414ページ
定価(税込) 1,650円
ISBNコード 978-4-389-21889-8
発行年月日 2022/08/26

オンライン書店で購入する

amazon
楽天

内容紹介

■ 豊富な資料と丁寧な解説で政治,高等学校公民科『政治・経済』をわかりやすく楽しく学べる資料集!
■ 入試や就職の小論文・面接にも対応できるよう,時事的な問題は必要十分なボリュームを掲載。
■ “いま"をとらえた巻頭特集で最新の情報をキャッチ!
大統領選挙に向けて,政治思想の視点からアメリカ社会の分断を考える/スマートフォンの進展と,キャッシュレス社会の到来/冤罪他
■ 切り離して使える! 別冊用語集が付録。
各テーマのキーワードを別冊用語集としてまとめ重要用語はセルシート対応。

目次(内容と構成)

巻頭テーマ
 テーマ1/「民主主義の危機」を考える
 テーマ2/デジタル庁の発足
 テーマ3/スマートフォンの進展とキャッシュレス社会の到来⁈
 テーマ4/冤 罪(えんざい)
 テーマ5/第49回衆議院議員総選挙

憲法編
 日本国憲法と大日本帝国憲法との比較
 日本国憲法
 大日本帝国憲法

第1編  現代の政治
      政治ってなんだろう?
 第1章 民主政治の基本原理
  01 国民と政治
  02 民主政治の発達
  03 現代の民主政治と人権保障の拡大
  04 議院内閣制
  05 大統領制
  06 権力集中制と発展途上国
  07 その他の国の政治制度
 第2章 日本国憲法と民主政治
  08 大日本帝国憲法の成立と展開
  09 日本国憲法の成立
  10 国民主権と象徴天皇制
  11 憲法の最高法規性と憲法改正
  12 日本国憲法と平和主義
  13 安保体制と冷戦
 第3章 基本的人権の保障
  14 日本国憲法の基本的人権と法の下の平等
  15 自由権的基本権 精神の自由
  16 自由権的基本権 人身の自由
  17 自由権的基本権 経済活動の自由
  18 社会権的基本権と参政権・請求権
  19 新しい人権
  20 人権をめぐる新たな動き
  21 公共の福祉と国民の義務法教育「表現の自由」から考える
        法の意義と役割
 第4章 日本国憲法と政治機構
  22 国会と立法過程
  23 内閣と行政機構
  24 裁判所
  25 地方自治と住民福祉
  26 住民生活と地方自治
 第5章 現代の日本政治
  27 行政権の拡大と民主化
  28 大きな政府と小さな政府
  29 政党と圧力団体
  30 日本の政党政治
  31 民意と選挙
  32 日本の選挙制度
  33 政治参加とマスメディア
 第6章 日本の平和主義と国際平和
  34 国際社会と主権国家
  35 国際法の発達
  36 国際連盟の成立と崩壊
  37 国際連合の成立としくみ
  38 国連の安全保障と国際協力
  39 冷戦の始まりから終結
  40 新しい秩序の模索
  41 核兵器と軍縮問題
  42 人種・民族問題
  43 日本外交のあゆみ
  44 国際社会における日本の立場と役割
 2021年 日本と世界の政治動向
第2編  現代の経済
     経済ってなんだろう?
 第1章 現代経済のしくみ
  45 世界経済の変容 1
  46 世界経済の変容 2
  47 経済主体と経済の循環
  48 市場の機能と限界
  49 現代の企業
  50 経済力の指標
  51 景気変動
  52 物価の動きと物価問題
  53 財政のしくみ
  54 財政における諸問題
  55 資金循環と金融

 第2章 日本経済のあゆみと現状
  56 日本経済の発展 1
  57 日本経済の発展 2
      バブルってなに?
  58 高度情報社会の進展
  59 中小企業の現状と問題
  60 経済発展と公害問題
  61 公害・環境対策
  62 消費者問題
  63 農業と食糧問題

 第3章 労働と社会保障
  64 労働者の権利と労働法
      労働基準法
      労働組合法
      労働関係調整法
  65 現代日本の労働問題 雇用問題
  66 現代日本の労働問題 
       労働時間・労働運動
  67 女性労働者の現状
  68 日本の社会保障制度 1
  69 日本の社会保障制度 2

 第4章 現代の国際経済
  70 貿易の意義と自由貿易
  71 外国為替のしくみ
  72 国際経済体制の成立と変容
  73 地域経済統合と国際経済の動向
  74 国際経済における日本
  75 南北問題と国際協力
  76 資源・エネルギー問題
  77 地球環境問題

 2021年 日本と世界の経済動向

 付録
  短文・論述問題,そして小論文に挑戦
  参考法令集
  さくいん
  戦後日本政治の歩み
  戦後日本経済の歩み
 ⽤語集

テーマ

国民投票法
「民法」を考える
少年事件と少年法
生命の科学と人権の保障
首相公選制
内閣人事局
日米訴訟事情
中央省庁再編以降の省庁改革
国際交流・国際貢献に興味ある?
日本ではじめて! アムネスティが認定した「良心の囚人」と裁判の行方
地域紛争・民族紛争
新しい核軍縮の時代へ
アラブ世界の激動
所得税の累進税率
世界的金融危機
公害裁判を考える
化学物質による人体への影響
経済的な結びつき
EUの強化と分裂の危機
「雄斗」の商標登録!?
東電福島第一原子力発電所の事故と東日本大震災
気候変動枠組条約

はじめの一歩

集団的自衛権
「市場」ってなに?
市場メカニズム
株式会社ってなに?
経済をはかるものさしの話
景気は〈気分〉で変動する
インフレとデフレ,どっちが怖い
財政再建
TPPってなんだろう?
貿易摩擦の話
「南北問題」の話

データファイル

「ニート」と「フリーター」
女性の労働環境

セミナー

国家とは何か
国際刑事裁判所の設立
イギリスの内閣制度
「ポツダム宣言」について考える
政党の憲法観
憲法第9条と自衛隊をめぐる裁判
自衛隊の活動範囲と任務拡大の歴史
表現の自由を考える
死刑制度を考える
内閣ができるまで
政令とは何か
裁判員制度
司法の新しい姿
住民投票
⾼齢社会と地⽅自治
55年体制の終焉と連立政権
比例代表制度と死票
市民セクターの時代
パレスチナ紛争
難民と日本
経済思想の展開
現代の企業
企業のCSR
コーポレート・ガバナンス
景気2021
「伝統的金融政策」から「非伝統的金融政策」へ
世界の絹産業を支えた世界文化遺産「富岡製⽷場」
石油危機
日本政府が目指すSociety 5.0とは
食料自給率
食の安全性
ユニバーサルデザイン
比較生産費説と経済発展段階論
円高・円安の話
為替相場の変動とその影響
WTOに関するQ&A
サミット(主要国首脳会議)に関するQ&A
FTAとEPA
エネルギーのこれから
今すぐできる温暖化防止