目次(内容と構成)
●ノート・問題編
第1編 現代社会における諸課題
1 環境(地球環境問題)①
2 環境(地球環境問題)②
3 環境(資源・エネルギー問題)
4 生命
5 情報
編末問題
第2編 現代社会のあり方と私たちの生き方
第1章 青年期と自己の形成
第1節 青年と自己実現
6 青年期とはどういう時期なのだろう
7 現代社会と青年期の生き方/はたらくこと,社会とかかわること
第2節 よりよく生きることを求めて
8 哲学と思想/信仰と世界の三大宗教
9 近代への歩み
10 近代社会を生きる
11 近代理性への批判
12 日本の生活文化/日本の伝統思想①
13 日本の伝統思想②
章末問題
第2章 現代の民主政治と政治参加の意義
第1節 民主政治の基本原理
14 基本的人権の保障/世界の政治体制
15 日本国憲法の成立と三大原則/日本国憲法の国民主権と天皇制
16 日本国憲法の人権保障-平等権と自由権
17 日本国憲法の人権保障-社会権/政治に参加する権利と新しい人権
18 国の法律・政策を決める国会
19 国の具体的な政治を行う内閣
20 人権と法を守る裁判所
21 日本の平和主義
第2節 国民の政治参加と地方自治
22 地方自治-住民の政治参加/住民投票とは
23 政党政治と選挙/若者と選挙
24 マスメディアの役割と世論の形成
章末問題
第3章 個人の尊重と法の支配
第1節 個人の尊重と法
25 個人の尊重と自由,責任
26 個人と社会
27 法の意義と役割
28 開かれた司法制度に向けて/契約と紛争処理
第2節 民主社会と倫理
29 生命はかけがえのない価値をもつ
30 差別のない世界へ/公正な社会の実現をめざして
章末問題
第4章 現代の経済社会と経済活動のあり方
第1節 現代の経済社会
31 経済主体と経済循環
32 景気変動と物価/経済規模と経済成長
33 戦後の日本経済の復興と民主化政策①
34 戦後の日本経済の復興と民主化政策②
35 企業の役割とはたらき
36 租税のしくみと財政政策
37 金融機関と金融政策/企業の決算書類をみてみよう
第2節 経済活動のあり方
38 社会保障制度の役割と課題/いま,どんな労働問題があるのだろう?
39 環境を守るために/循環型社会の形成
40 私たちの安全な食物と日本の農業/なぜ日もちのよいトマトができるの?
41 消費者と企業-私たち一人ひとりの責任/カード・ローンの注意点
章末問題
第5章 国際社会の動向と日本の果たすべき役割
第1節 国際社会の動向
42 グローバリゼーションと国際社会
43 冷戦のはじまりと世界の動き
44 国際収支と為替相場
45 経済のグローバル化とリージョナリズム
46 国際経済における諸課題/冷戦後の世界-紛争の解決に向けて
47 核兵器と軍縮の問題
48 国際連合と国際平和
第2節 国際社会と日本
49 日本の安全保障と平和維持活動
50 沖縄のいま/日本と世界のつながり
51 私たちの国際協力/公正な貿易をめざして-フェアトレード
章末問題
●作業編
1 日本の都道府県と世界遺産
? 2 世界のおもな国ぐに
? 3 南北問題
4 環境問題
5 日本の人口
6 日本国憲法
巻末ふろく
白地図