お問い合わせ
プライバシーポリシー
サイトマップ
ホーム
お知らせ一覧
東洋文庫ミュージアム『悪人か、ヒーローか Villain or Hero』展のお知らせ
教科書
高等学校 地歴科
高等学校 公民科
拡大教科書
教材
教科書準拠教材・指導書
副教材
電子アプリ
一般書籍
一般書
電子書籍
歴史総合パートナーズ
「悪の歴史」シリーズ
「俠の歴史」シリーズ
新・人と歴史シリーズ
人と思想シリーズ
人と作品シリーズ
学習参考書
日大基礎学力到達度テスト
ご利用案内
ご購入の方法
ご購入の方法
書店様・図書館様へ
自費出版
委託出版・自費出版のご案内
自費・委託出版のお問い合わせ
記念品・贈答品
記念品・贈答品
名入れサービス
会社案内
会社案内トップ
採用情報
アクセスマップ
お問い合わせ
先生・読者のサポート
生徒用の学習支援コンテンツの紹介
学習活動の重点化等に資する年間指導計画参考資料
各種ダウンロード
更新・訂正のお知らせ
研究会情報
関連リンク
プライバシーポリシー
サイトマップ
ホーム
>
詳細
ホーム
>
一般書籍
>
学習参考書
> 用語集 倫理 新訂第4版
用語集 倫理 新訂第4版
著者・編者
用語集「倫理」編集委員会編/
監修 菅野 覚明・山田 忠彰
判型
四六判
ページ数
325ページ
定価(税込)
935円
ISBNコード
978-4-389-21836-2
発売日
2019/08/29
内容紹介
■ 公民科「倫理」教科書の記載に基づき,受験に必要な人名・用語を約3,630語網羅。
■ 思考力が問われる共通テストにも使える詳細で的確な解説。
■ 過去10年分のセンター試験出題頻度と「倫理」教科書全8冊の教科書掲載頻度のダブル頻度を掲載。
■ 用語のほかに,思想の理解を深める「原典資料」を豊富に掲載。
■ 古代から現代思想まで幅広く対応する,充実した解説。
目次(内容と構成)
第Ⅰ編 現代に生きる自己の課題
1章 人間性の特質
2章 青年期の課題と自己形成
1 青年期とその意義
2 自我の確立
3 欲求と適応行動
4 個性の形成
5 社会の変容と青年
第Ⅱ編 人間としての自覚
1章 哲学と人生-ギリシャ思想
1 倫理・哲学の基本用語
2 神話から哲学へ
3 自然哲学の誕生とソフィスト
4 ソクラテス
5 プラトン
6 アリストテレス
7 ヘレニズムの思想
2章 宗教と人生(1)-一神教
1 宗教の基本用語
2 ユダヤ教
3 キリスト教-イエスの思想
4 キリスト教の展開
5 イスラーム教
3章 宗教と人生(2)-仏教
1 古代インドの思想
2 仏陀の教え
3 仏教のその後の展開
4章 中国の思想
1 諸子百家の登場
2 孔子と儒家の思想
3 孟子と荀子
4 朱子学と陽明学
5 道家の思想
5章 芸術と人生
1 芸術の基本用語
2 作品群
第Ⅲ編 日本の風土と思想
1章 日本人の考え方
1 風土と自然観・宗教観
2 日本人の心情
2章 仏教の伝来と隆盛
1 仏教の受容-古代仏教
2 平安仏教-最澄と空海
3 末法思想と浄土信仰
4 鎌倉仏教①-他力の教え
5 鎌倉仏教②-自力の救済
6 仏教的無常観と日本文化
3章 儒教の日本化
1 朱子学と陽明学
2 古学・古文辞学
4章 近世の思想
1 国学
2 近世庶民の思想と町人文化
3 西洋文明との接触と幕末の思想
5章 近代の思想
1 啓蒙思想
2 民権思想
3 キリスト教の受容
4 国家主義の高まりと国粋主義
5 大正デモクラシーと解放運動
6 日本における社会主義
7 近代的自我の確立
8 近代日本哲学の成立
9 昭和期の思想
第Ⅳ編 現代社会と倫理
1章 近・現代社会の特質
1 近代社会の成立
2 近・現代社会の特質-大衆社会・管理社会
2章 人間の尊厳
1 自己肯定の精神-ルネサンス
2 宗教観の転換-宗教改革
3 人間の偉大と限界-モラリスト
3章 自然や科学技術と人間とのかかわり
1 自然への目と科学的なものの見方
2 事実と経験の尊重-経験論
3 理性の光-合理論
4章 民主社会における人間のあり方
1 市民社会と人権思想
2 社会契約論-ホッブズ・ロック・ルソー
5章 自己実現と幸福
1 人格の尊重と自由-カント
2 自己実現と自由-ヘーゲル
3 幸福と功利-功利主義
4 進化論と実証主義
5 創造的知性と幸福-プラグマティズム
6章 個人と社会とのかかわり
1 人間性の回復を求めて①-社会主義
2 人間性の回復を求めて②-社会主義の帰結
3 自己を見つめる①-実存主義
4 自己を見つめる②-現象学
5 自己を見つめる③-自由と責任
6 自己を見つめる④-他者への共感
7 他者の尊重
7章 現代の思想の展開
1 生命への畏敬
2 理性主義の見直し①-無意識の領域
3 理性主義の見直し②-構造主義
4 理性主義の見直し③-フランクフルト学派
5 理性から言語へ
第Ⅴ編 現代の諸課題と倫理
1章 生命と倫理
1 生命科学の進歩と新たな課題
2 生と死を問いなおす
2章 環境と倫理
1 環境倫理の主張
2 環境への国際的な取り組み
3 日本の公害・環境問題
4 環境問題の現状
5 持続可能な社会のために
3章 家族・地域社会
1 社会の変容と家族
2 現代社会と女性
3 少子高齢社会とその課題
4章 情報社会の光と影
1 社会生活と情報
2 情報社会の現状と課題
5章 グローバル化の時代と倫理
1 経済活動と倫理
2 多文化・宗教状況
3 異文化への理解と尊重
6章 人類の福祉と国際平和
1 国際社会と国際機関
2 平和・軍縮への課題
3 人権の保障
4 民主社会の原理
一般書籍
歴史総合パートナーズ
「俠の歴史」シリーズ
「悪の歴史」シリーズ
新・人と歴史シリーズ
人と思想
人と作品シリーズ
一般書
学習参考書
辞典
日本大学統一テスト
電子書籍
書名
著者
ISBN
フリーワード
検索
このページの先頭へ戻る
高等学校 地歴科
高等学校 公民科
中学校 社会科
拡大教科書
教科書準拠教材・指導書
副教材
一般書
新・人と歴史シリーズ
人と思想シリーズ
人と作品シリーズ
学習参考書
日大基礎学力到達度テスト
各種ダウンロード
更新・訂正のお知らせ
研究会情報
関連リンク
ご購入の方法
自費出版
記念品・贈答品
会社案内
Copyright(C) Shimizu Shoin co.,Ltd All rights reserved.